ケアプラン

ケアプラン(居宅介護サービス計画)とは

介護保険の各種サービスを利用するためには、初めに「居宅サービス計画(ケアプラン)」を作成することが必要となります。

ケアマネジャーがご本人とご家族に対し、現在、介護で困っている事などをお聞きし、どのサービスを、いつ、どのくらい利用するのかを、目的にそって適切に利用できるよう、必要なサービスを事業者との間で定める計画書です。

ケアプランの作成は、介護保険により全額負担されます。
自己負担はありません。

ケアマネジャーとは

介護支援専門員(ケアマネジャー)とは、要支援・要介護者ご本人やそのご家族からのご相談に応じ、適切な介護サービスを受けるために、介護サービス計画(ケアプラン)を作成する専門職のことです。

「長寿ケアコーディネーション」はここが違う!

事業者名「長寿ケアコーディネーション」は、大阪府より介護保険法に基づく事業指定を受けています。

長寿ケアコーディネーションのケアマネジャーは、身体重度の方から、デイサービス・ショートステイをご利用の方まで、「特別養護老人ホーム 寝屋池田長寿の里」で多くの介護現場を経験しています。

利用者様やご家族様の気持ちに寄り添い、「共に支え合うこと」「理解し合うこと」の大切さを忘れずに、ご利用者様の支援をさせていただける喜びを忘れず、全力でご支援して参ります。

実際の現場を経験したケアマネジャーだからこそ、安心してご相談ください。どんな事でも抱え込まず、まずは私たち介護支援専門員にご相談ください。

ケアプラン作成から介護サービスご利用までの流れ

まず、お気軽にお問い合わせください。

ご質問・ご相談等、何なりとお気軽にお問い合わせください。丁重にご対応させていただきます。

ヒアリング

ケアマネジャーがご本人とご家族に対し、「どのようなことに困っているのか」「どんな暮らしがしたいのか」「どのようなサービスをうけたいのか」など、ご本人・ご家族の状況やご要望を、詳しくお聞きします。

ケアプラン作成

ケアマネジャーが介護サービスの種類や内容・利用回数・時間・利用料金など、ご利用される方の状況に応じたケアプランを作成させていただきます。

サービス内容のご確認

作成したケアプランの内容を、ご本人・ご家族に説明をさせていただき、ご希望に沿ったものであるかどうか、ご納得されるまで詳しくご説明させていただきます。

サービスの利用開始

各サービスの事業者と契約し、介護サービスの利用を開始します。

サービスの利用開始後も、利用者様が満足しているのか、問題点は無いのかなど、状況を確認し、ご満足されているのであれば、事業者と継続的なサービスご利用の連絡を取ったり、状況の変化や不都合が無いかを再点検し、状況に応じてプランの内容を変更するなど、迅速に対応させていただきます。

概要・お問い合わせ

事業者名 長寿ケアコーディネーション
提供サービス 居宅介護支援(ケアマネジメント)
事業所番号 2770304810
サービス提供エリア 寝屋川市・枚方市
お問い合わせ お電話、ホームページよりお気軽にお問い合わせください。

© KISYOKAI SOCIAL WELFARE SERVICE CO